GitHub Actions で Python を利用する

published: 2022-02-28  /  tags: Python GitHub Actions YAML

このサイトの更新などで GitHub Actions を使い始めました。
シェルスクリプトではなく Python を利用して処理を組みたかったので実行方法を確認しました。

設定ファイル

Workflow を実行するための設定ファイル(一部)は以下のようになります。

jobs:
  run-script:
    name: Run Python script
    runs-on: ubuntu-latest
    steps:
      - uses: actions/[email protected]
      - name: Setup Python
        uses: actions/[email protected]
        with:
          python-version: "3.9"
          architecture: "x64"
      - name: Install dependencies
        run: pip install -r scripts/requirements.txt
      - name: Run script
        run: |
                    python scripts/run.py

Python を使えるようにするために、公式に用意されているアクションを利用しています。

勘違いしていたのですが uses で指定する actions/[email protected] に含まれる @v2 というのはアクション自体のバージョンのようです。
使用する Python のバージョンなどはアクションのパラメーターとして指定します。

今回アプリケーション自体は Python を利用していないのでリポジトリのルートに直接 requirements.txt は配置せず、スクリプトを管理する scripts ディレクトリに置くことにしました。